連絡事項

月報クリップボードに掲載すべき情報をご存じの方は、運営委員・月報担当までご連絡ください。

所属先の変更等で、メールアドレスに変更がある場合には、速やかに運営委員・月報担当までご連絡下さい。

月報メールが戻ってくるアドレスがいくつかあります。研究会前にもかかわらず月報が届かないという方は急ぎご連絡ください。



2015年3月24日火曜日

4月4日(土):第216回研究会

日時:2015年4月4日(土)14時

報告者:畑尻剛

報告判例:2006年1月18日の第2法廷決定(2 BvR 2194/99)
http://www.bundesverfassungsgericht.de/SharedDocs/Entscheidungen/DE/2006/01/rs20060118_2bvr219499.html

決定要旨
 基本法14条1項1文および2項2文が所得税および営業(事業)税の負担についておおよそ半分・半分という絶対的な上限(いわゆる「五公五民原則」)を定めるか否かという問題について

共同研究について

 日本学術振興会二国間交流事業として日独共同セミナーを開催することが決まりました。今後、「実行委員会」を設けて開催準備を進める予定です。また、このセミナーは、ドイツ憲法判例研究会の会員だけでなく、非会員でも希望があれば参加を受け付けます。配布資料の準備の関係で申込制をとする予定です。

 ドイツからの参加者は9月13日に来日し、13日の夕食会にて日本側参加者との打ち合わせを行います。9月14日、15日に「第1回日独憲法対話」として日独共同セミナー「憲法の発展―憲法の解釈、変遷、改正」を慶應義塾大学(三田キャンパス)で開催します。9月14日のセミナー終了後にレセプションを開催します。15日のセミナーの翌日(16日)、ドイツ側参加者と日本側の参加者の一部はエクスカーションとして京都にでかけます。ドイツ側参加者は、9月17日に関西空港から帰国します。ただし、日独共同セミナーの前後に別用務を入れることは可能です。9月来日の機会にドイツ側参加者に講演等を依頼する場合は、情報共有のため日本側のセミナー代表者である鈴木代表にもお知らせください。

 今回、ドイツから8名が来日する予定です。当初来日を予定していたフーバー教授とマージング教授は、連邦憲法裁判所の用務のため来日できなくなりました。代わりに、ウヴェ・フォルクマン教授(2015年4月よりフランクフルト大学)、クリスチャン・ヒルグルーバー教授(ボン大学)が来日する予定です。

 セミナーでは、以下のテーマについて報告とコメントが予定されています。
 
  1. 「憲法の役割」
    報告者:毛利透(京都大学)
    コメント:ウヴェ・フォルクマン(フランクフルト・アム・マイン大学)
  2. 「『憲法発展』の概念」
    報告者:クリスチャン・ブムケ(ブッツェリウス・ロースクール)
    コメント:林知更(東京大学)
  3. 「憲法改正とその限界」
    報告者:クリストフ・シェーンベルガー(コンスタンツ大学)
    コメント:高田篤(大阪大学)
  4. 「自由民主党の日本国憲法改正案」
    報告者:西原博史(早稲田大学)
    コメント:クリスチャン・ヴァルトホフ(フンボルト大学)
  5. 「ドイツ基本法10条、13条、16条を例とした憲法改正の必要性と意義」
    報告者:ラルフ・ポッシャー(フライブルク大学)
    コメント:井上典之(神戸大学)
  6. 「憲法解釈と憲法変遷」
    報告者:三宅雄彦(埼玉大学)
    コメント:クリスチャン・ヒルグルーバー(ボン大学)
  7. 「同性パートナーの憲法による保護」
    報告者:マルティン・ネッテスハイム(テュービンゲン大学)
    コメント:松原光宏(中央大学)
  8. 総括コメント
    小山剛(慶應義塾大学)
    マティアス・イェシュテット(フライブルク大学) 

ヴェスティング教授講演会のご案内

 このたび、トーマス・ヴェスティング『法理論の再興』(毛利透・福井康太・西土彰一郎・川島惟訳、成文堂)が出版される機会に、著者のヴェスティング教授(Prof. Dr. Thomas Vesting,フランクフルト・アム・マイン大学)を日本にお招きし、下記の要領でご講演いただくことになりました。
 
ヴェスティング教授は、メディア法について多くの業績を発表されているほか、憲法学および法学一般の基礎理論についても、システム理論やポストモダンの法思想などから影響を受けつつ、注目すべき研究成果を示されています。

 講演会は東京・京都・大阪で計3回行われますので(いずれも通訳つき。東京と京都の講演内容は同じ)、ご関心のある方はぜひご参加ください。

  • 4月25日(土) 15:00-18:00
    慶應義塾大学三田キャンパス 北館3階大会議室
    Der öffentlich-rechtliche Rundfunk und die neue Kultur der Netzwerke(「公共放送と新しいネットワーク文化」)
     
  • 4月28日(火) 15:00-18:00
    京都大学吉田キャンパス 法経本館2階法経第九教室
    Der öffentlich-rechtliche Rundfunk und die neue Kultur der Netzwerke(「公共放送と新しいネットワーク文化」)
  • 4月29日(水) 15:00-18:00
    大阪大学豊中キャンパス 法経講義棟2番講義室
    Das moderne Recht und die Krise des gemeinsamen Wissens(「近代法と共有知の危機」)
 
 なお、4月25日と29日の講演会後には、懇親会を行います。懇親会への参加を希望される方は、4月17日までに毛利会員までご連絡ください。

クリップボード@月報第226号

初宿正典
『日独比較憲法学研究の論点』(成文堂、2015)

鈴木秀美
(資料)「日本の違憲審査制の現状と課題――制度改革をめぐる議論を中心に」
阪大法学64巻6号(2015年3月)439-451頁(「日越憲法比較シンポジウム」における報告

中西優美子
「EU欧州中央銀行の OMT決定に関する先決裁定を求めるドイツ連邦憲法裁判所の決定」自治研究91巻3号(2015年3月)96-107頁

松原光宏
ドイツ憲法判例167「配偶者分割課税と登録生活パートナーに対する差別[ドイツ連邦憲法裁判所第二法廷2013.5.7決定]」自治研究91巻3号(2015年3月)155-162頁

松本和彦
(資料)「ナショナルな立憲主義のジレンマ」
阪大法学64巻6号(2015年3月)467-480頁(日越憲法比較シンポジウムにおける報告)