連絡事項

月報クリップボードに掲載すべき情報をご存じの方は、運営委員・月報担当までご連絡ください。

所属先の変更等で、メールアドレスに変更がある場合には、速やかに運営委員・月報担当までご連絡下さい。

月報メールが戻ってくるアドレスがいくつかあります。研究会前にもかかわらず月報が届かないという方は急ぎご連絡ください。



2025年2月28日金曜日

クリップボード@月報325号

羽場久美子・田中素香・中西優美子編『EU 百科事典』(丸善出版、2024 年 12 月)

石村修「緊急事態と措置権限」専修ロージャーナル 20 号(2025)

渡辺康行「同性婚訴訟の現状―札幌訴訟を中心として」行政法研究 58 号(2024)

判例時報 2573 号(2024)

・渡辺康行「夫婦同氏制違憲訴訟を振り返る―第二次夫婦同氏制違憲訴訟における三浦意見を中心として」

法学教室 533 号(2025)

・高田篤「憲法の基本原理から見る統治〔第 10 回〕政党」

法律時報 97 巻 2 号(2025)

・門田美貴「『集会の自由』に対する警察コストの徴収—憲法的統制に関する序論的考察」

・渡辺康行「憲法と家族法の交錯・2 同性婚訴訟・管見—第一次東京訴訟を手掛かりとして」

法学セミナー841 号(2025)

・村西良太「警察による無罪判決確定者の個人情報取扱いをめぐる事例分析[判例解説編]DNA 型データ抹消請求事件(名古屋地判 2022〔令 4〕・1・18 判時 2522 号 62 頁)」

自治研究 101 巻 1 号(2025 年 1 月)

・初宿正典・高田倫子訳「ドイツのラント憲法:自由ハンザ都市ハンブルク憲法(三・完)」

・小西葉子「【ドイツ憲法判例研究〔283〕】ノヴァ(新証拠)型不利益再審の違憲性」

自治研究 101 巻 2 号(2025 年 2 月)

・中西優美子「動物福祉と宗教の自由をめぐる欧州における裁判官対話(Ⅳ(10))」

・土屋武「【 ドイツ憲法判例研究〔284〕】連邦首相の発言権と政治的中立性の要請」