連絡事項

月報クリップボードに掲載すべき情報をご存じの方は、運営委員・月報担当までご連絡ください。

所属先の変更等で、メールアドレスに変更がある場合には、速やかに運営委員・月報担当までご連絡下さい。

月報メールが戻ってくるアドレスがいくつかあります。研究会前にもかかわらず月報が届かないという方は急ぎご連絡ください。



2019年12月31日火曜日

クリップボード@月報273号

石川健治=山本龍彦=泉徳治編『憲法訴訟の十字路――実務と学知のあいだ』(弘文堂、201911月)
松本和彦「比例原則の意義と問題点――ドイツ流の比例原則を手がかりにして」
石川健治「ドグマーティクと反ドグマーティクのあいだ」

『公法研究』81号(有斐閣、201910月)
井上典之「憲法判例と憲法解釈――最高裁の憲法判断とその先例性」
松本和彦「公法解釈における諸原理・原則の対抗――憲法学から見た比例原則・予防原則・平等原則」

『憲法研究』第5号(信山社、201911月)
高橋和之((聞き手)毛利透)「〈インタビュー〉憲法学の現在をどう見るか――人権論と憲法訴訟論を中心に」
赤坂幸一「政党本位・再考」
植松健一「小選挙区比例代表並立制の四半世紀――その憲法学上の諸論点」

国際人権2019年報 第30号(信山社、201911月)
戸波江二2020年国際人権法学会が取り組むべき実践的課題」
中西優美子「ドイツ連邦憲法裁判所における『憲法アイデンティティ』審査」
松本和彦「大阪市ヘイトスピーチ審査会の活動報告」

棟居快行「権利としての生存権再考――生存権ver2=合理的配慮請求権を生存権に逆輸入する試み」日本障害法学会編『障害法 3号』(201911月)2630

三宅雄彦「職業官僚制における地位と実体――官吏ストライキ禁止をめぐるドイツ基本法335項と欧州人権条約11条の衝突」駒澤法学191号(20199月)2367

實原隆志「『GPS捜査』の憲法上の問題――ドイツの議論との比較」福岡大學法學論叢642号(20199月)411458

大西楠・テア「『くじ引き』の合理性(リーガル・ラディカリズム(第5回)PART Ⅲ くじ引きの使い方)」論究ジュリスト31号(201911月)148154

片桐直人「財政法学の分化と統合――ひとつの試論(特集 財政法学の体系的再構築プロジェクト:現状と論点)」法律時報201911月号1219

木下智史=松本和彦村西良太片桐直人=伊藤建「ロー・クラス FOCUS憲法(第9回・最終回)座談会 具体的事例に内在する憲法論を掴み出すには」法学セミナー778号(201911月号)4658

笹田栄司「憲法 在外国民の最高裁判所裁判官国民審査権[東京地裁令和元・528判決](判例セレクトMonthly 2019.6.1~2019.6.30)」法学教室469号(201910月号)135

神橋一彦「行政法 防衛出動命令に服従する義務の不存在確認訴訟の適法性[最高裁令和元・722判決](判例セレクトMonthly 2019.7.1~2019.7.31)」法学教室470号(201911月号)134

池上彰=鈴木秀美=吉永みち子=荻上チキ「秋の新聞週間 開かれた新聞委員会・座談会 丁寧に意義説明を 実名報道の必要性」毎日新聞20191016日(東京朝刊)1213

鈴木秀美「ドイツ憲法判例研究(222) 裁判所の判決提供義務とプレスの自由[ドイツ連邦憲法裁判所第一法廷2015.9.14決定]」自治研究9511号(201911月)155162